top of page
検索
加納
2024年12月5日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年12月1日
今月は肩甲間部の練習です。 前回うつ伏せの姿勢を整えたことで圧しやすく、効率よく、深く優しい圧が入ります。 受け手にも負担が少なく効果が上がるなんていい事ばかりです。 第7頚椎の横から脊柱起立筋を圧していきます。 ポイント①...
閲覧数:5回0件のコメント
加納
2024年11月17日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年10月13日と11月10日
今回の練習会報告は2か月分です。 うつ伏せで圧す前に行う背骨を真っ直ぐにする姿勢作りと肩甲上部です。 背骨を真っ直ぐに直してから圧すことがなぜ大事かというと、自由にうつ伏せに寝ていただくとコリの強い方や普段癖の強い方に筋肉が引っ張られ背骨が右に曲がったり、左に曲がったり時に...
閲覧数:9回0件のコメント
加納
2024年10月5日読了時間: 3分
側湾があると過去に言われた事がある
首肩こり、腰痛、膝も気になるという事でお越しいただいた70代女性です。 毎日ウォーキングしておりパッと見は健康そうですがお話を聞いてみると、家事をしたり長く歩いた後は首肩こりや腰痛と膝の違和感を感じるそうです。 仰向けで股関節周囲から施術開始ですがすでに個性的なこり方をして...
閲覧数:22回0件のコメント
加納
2024年8月4日読了時間: 2分
膝痛女性背が伸びたお話し
飲食店で働くとても明るくてこちらがいつも元気をもらっている方です。 左膝の半月板を痛めているのと座骨神経痛ではないかと言われ、仰向けで足を伸ばして寝ているだけで痛くなってしまうくらいでとても困っています。 旅行先で受けた指圧が体にあっていたそうで、どこかないか探した所こちら...
閲覧数:15回0件のコメント
加納
2024年7月26日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年7月14日
先月は横臥の肩甲間部の練習をしたので今月は肩甲下部へと続きます。 肩甲下部→仙骨→臀部→大腿後側→下腿後側→下腿おおつかみ→踵→足裏までです。 高齢の方やペースメーカー入れている方、体力が極端にない方などうつ伏せで圧せない場合多々あります。...
閲覧数:15回0件のコメント
加納
2024年7月20日読了時間: 2分
フィカス アルテシマ曲げてみました。その2
2023年8月から曲げ始めたアルテシマの1年経った気になるその後です。 太陽に当てると幹が太くなり曲がりが固定されるという事で冬以外は日当たりの良い場所で育てました。夏は水をたっぷり与えるとグングン育っていくので毎日観察するのが楽しみです。冬は育成ライトの下に置いていたので...
閲覧数:4回0件のコメント
加納
2024年6月14日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年6月9日
梅雨入り前なのにもう30度超えています、、、今年も暑すぎる夏になりそうです。 今回は横臥の肩甲上部と肩甲間部(流動圧法)の練習です。 肩甲上部は肩コリを緩めるのに大事な場所ですが巻肩やコリ方によっては分かりづらく難しい圧点です。...
閲覧数:24回1件のコメント
加納
2024年5月27日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年5月12日
日中は半袖で良い日が増えてきましたが意外と風邪をひいている方が多いように感じます。 いつもの事ですが体調管理大事ですね。 今月は側頭部の練習です。 頭は首や肩に繋がっていますここが緩むと頭痛や首肩コリが辛い方にはとても効果のある部位です。...
閲覧数:7回0件のコメント
加納
2024年5月1日読了時間: 1分
基本指圧練習会 2024年4月14日
今回の練習会は側頸部、後頸部、延髄部です。 首が辛い方は世の中に大勢いると思います少しづつでも上達し辛い症状の改善になるよう皆で練習しましょう! 先ずは受け手の姿勢です。 踏ん張ったり力んだりせずゆるんだ体勢を取ります。筋肉が張った状態だと圧が浅く効果が下がってしまいます。...
閲覧数:13回0件のコメント
加納
2024年2月26日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年2月11日
今回の練習会は腋窩部~三角胸筋溝までです。 腋窩は肩コリはもちろん腕や手指に関する症状改善にとても重要です。 正しい圧点と圧し方をマスター出来ればとても良い効果が期待できます。 しかし、正しい圧点を探すのが難しいです10人いれば10通りのコリ方があります。...
閲覧数:21回0件のコメント
加納
2024年1月29日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2024年1月14日
新年初の練習会です!今年もレベルアップ出来るよう楽しく練習しましょう! 練習会場の都合で今回は師匠の治療院をお借りする事になりました。 さらに1時間半空きを作っていただき練習にもお付き合いしてもらえることになりました。 ということで指圧の圧点の中でも特に難しい前頸部を教えて...
閲覧数:16回0件のコメント
加納
2024年1月26日読了時間: 2分
自律神経系の乱れに悩んでいる20代女性
ストレス性胃炎になりそのトラウマから自律神経失調症になったそうです。 鬱よのうな症状もあり抗不安薬が手放せないようでした。 手足の多汗や頻尿それに加えぎっくり背中にも悩んでいました。 私自身も頻尿や手足の多汗や頭痛に悩まされていた過去がありますその経験をお話しし自律神経系の...
閲覧数:34回0件のコメント
加納
2024年1月12日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2023年12月10日
11月の練習会は私用によりお休みしましたので12月今年最後の練習会です。 足首→足背→足の指→足裏と進み最後に膝裏を圧します。 足背の圧し方。 左手でしっかり足を支え右拇指を甲の骨と骨の間に置き腰を使って足首の手前まで圧します。...
閲覧数:11回0件のコメント
加納
2023年10月20日読了時間: 2分
動脈硬化度検査で良い結果が出たと嬉しいご報告!
指圧に来られたきっかけは手指先の痺れでしたその症状が落ち着いてしばらくした頃、食事制限で腎臓の調子を維持していましたが人工透析をする事に決まりました。 週3回透析のため通院していて健康状態を常に管理しています。 一日おきに左腕に針を刺して行うので血管がボロボロになってしまう...
閲覧数:20回0件のコメント
加納
2023年10月14日読了時間: 1分
基本指圧練習会 2023年10月8日
10月になり随分と涼しくなって来ました。一番好きな秋はあっという間に過ぎ去り寒い冬が来るんだろうな。 さて練習会ですが前回の大腿内側の疑問点を後日師匠に教えてもらいそれをメンバーに伝えてから復習開始です。 この圧点は非常に難しく人それぞれのコリ方で圧す所が硬かったり突っ張っ...
閲覧数:20回0件のコメント
加納
2023年10月1日読了時間: 3分
膝が痛くて散歩に行けない90代男性
まだ日中の暑さは残っていますが秋になって来ました。あんなに騒がしく鳴いていた蝉の声がピタッと止まるのが不思議です。 まだ私自身指圧の経験が浅い時の話です。 私の祖父の話しですが散歩が日課で毎日歩いていました。ある日突然膝が痛くなり整形外科へ向かうと膝の軟骨が無くなっているか...
閲覧数:13回0件のコメント
加納
2023年9月11日読了時間: 2分
基本指圧練習会 2023年9月10日
さて、久しぶりの練習会報告です。いつも練習会場の成増アクトホールが工事の為使用できなっかたので師匠の治療院をお借りしていました。その間練習報告もお休みしていました。 リニューアルしたアクトホールで練習再開です。過去の練習で基本をしっかりやってきたので、これからは次の日から仕...
閲覧数:15回0件のコメント
加納
2023年8月27日読了時間: 3分
変形性膝関節症と診断された70代女性
お友達が長年指圧を受けいたことから膝の手術をするか悩んでいるなら1度指圧を受けてみたら?という勧めで試してみることに。 話しを伺ってみるととにかく膝が痛くて買い物に行くのも一苦労で膝のサポーターを着けいないと不安だとおっしゃっていました。 早速話しを聞きながら指圧開始です。...
閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page